日立ゆうあんどあいでは、年に何度か社会活動への参加や、全社を挙げての研修に取り組んでいます。
2010年度の代表的な取り組みとして、いくつかご紹介します。
アビリンピック全国大会が10月15日から17日にかけて横浜アリーナを会場に開催されました。
デモンストレーション競技に中林選手と大野選手が出場し、質の高い郵便業務を披露してくれました。

出場選手で記念撮影

作業に集中

郵便業務のデモンストレーション
上記同会場にて36700人もの来場者を迎え「障害者ワークフェア2010」が開催されました。
151の企業・団体が出展し、「日立ゆうあんどあい」も企業紹介や紙すき教室を行い、多くのお客様から大好評を博しました。

ブースは大好評

丁寧でわかりやすい説明を心がけました
独立行政法人 高齢・障害者雇用支援機構が発行する「働く広場」の2011年2月号に日立製作所の障害者雇用の取り組みが掲載され、その中で「日立ゆうあんどあい」が紹介されました。
日立製作所横浜研究所内で取材が行われ、郵便業務や清掃業務などが紹介されています。

社長インタビュー

紹介された清掃業務

取材を受けて緊張気味
5寮の清掃業務者の避難訓練を実施しました。
震災時の避難方法や、消火器の使用方法などを訓練し防災に努めております。

消火器を使って実体験

実戦さながらの緊張感
多種・多様化している清掃技術のレベルアップと情報交換を目的に清掃業務の指導者を対象に実務勉強会を開催いたしました。

全体での情報交換

さぁ、やるぞ!
年2回のふれあい行事を開催しています。2010年度は、「日帰りバスツアー」と「クリスマスパーティ&忘年会」を開催しました。

車内で楽しく談笑

食事もみんなで和気あいあいと

記念の一枚

毎年好評の大合唱

仲良し4人で記念撮影

楽しい時間の1コマ
| 日付 | 内容 |
|---|---|
| 4月13日 | 生活上の注意事項 入室時の挨拶の仕方について |
| 5月12日 | 社員証、健康保険証、現金等の管理について |
| 6月10日 | ふれあい行事について |
| 7月14日 | キャッチセールス対策について |
| 9月18日 | 社会人としてのマナーについて
|
| 10月13日 | 仕事をして楽しい事は |
| 11月10日 | 業務を行う上でセルフチェックについて |
| 12月10日 | 賞与手交、風邪予防について |
| 1月12日 | 褒賞表彰式
|
| 2月9日 | インフルエンザ予防、受動喫煙について |
| 3月9日 | 健康管理、働く基本 |
| 日付 | 内容 |
|---|---|
| 4月9日 | 全体業務向上会議 10年度上期社長方針説明 今年度の取り組み内容を論議 |
| 5月11日 | 拠点業務向上会議: 日立製作所中央研究所にて 郵便、シュレッダー業務の指導者会議 |
| 5月18日 | 拠点業務向上会議: 日立製作所情報通信システム社(大森ベルポート) にて 郵便業務の指導者会議 |
| 6月9日 | (株) 山武 「山武フレンドリー(株) 」見学 講演会:「生き活きと働く社員が主役」 講師:取締役総務部長 小野口 富士男 氏
|
| 7月6日 | 拠点業務向上会議: 日立ソリューションズ(東戸塚)にて オフィスビル清掃の指導者会議 |
| 8月4日 | 全体業務向上会議: グループ討議発表会 テーマ「指導方法、時間管理、人権等について」
|
| 9月7日 | 拠点業務向上会議: 日立システムプラザ新川崎食堂にて 郵便業務、シュレッダー業務の指導者会議 |
| 9月14日 | 拠点業務向上会議: 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 にて 郵便、シュレッダー業務の指導者会議 |
| 10月6日 | 拠点業務向上会議: 講演会:「人権問題について」 講師:NPO法人 雇用部会 前田 幾代 氏
|
| 11月2日 | 拠点業務向上会議: 日立システムプラザ新川崎ビルにて 郵便業務の指導者会議 |
| 11月9日 | 拠点業務向上会議: 日立製作所 情報通信ネットワーク事業所にて オフィスビル清掃業務の指導者会議 |
| 12月10日 | クリスマスパーティ&忘年会開催 |
| 1月14日 | 全体業務向上会議 社長年頭挨拶 褒賞表彰式 改善事例発表会 情報セキュリティ教育
|
| 2月8日 | 拠点業務向上会議: 日立製作所 情報通信ネットワーク事業所食堂にて 庶務補助業務、食堂補助業務業務の指導者会議 |
| 2月15日 | 拠点業務向上会議:日立シーサイドドミト寮にて 寮清掃業務の指導者会議 |